ヨガスタジオこばた〜Miki〜

心と身体を整えるお手伝いをさせていただきます

今日は一番乗り


今日午前2時半頃に目が覚めました。
セミダブルベッドを部屋いっぱいに3つ並べて、5人で川の字。いつも夜中に目が覚めると、点呼。笑 ベッドから落ちそうになってる子もいるし、ぐいぐい寄ってきてて、めちゃ肩すぼめて寝てるときもあるので、そんな時はもう『えいや~っ!』って手と足を使い、空いてるスペースに追いやる。笑
いつもならそこからすぐ寝れるのですが、今日はクーラー、扇風機の音がやけに気になり、朝まで結局寝られなかった。

交感神経(活動的な状態)と副交感神経(リラックスした状態)のバランスが崩れているのかな、、、。副交感神経を優位にするには、腹式呼吸が有効です。
しっかりと呼吸を整えて、
今日は一番乗りに寝よう、、、。


ペットボトルのキャップ860個=20円
ポリオワクチンひとり分。

プルタブ160万個(アルミ800Kg)
車椅子1台。

ご存知の方もたくさんいらっしゃると思います。

私達は医療環境には恵まれ、ワクチンを接種することができます。今はほんとにたくさんのワクチンが開発され、生後6ヶ月頃BCGから始まり、乳幼児期には同時接種を5種ぐらいすることもあります。
ですが、世界を見たときに、1回20円のワクチンを受けられず、失われる命があるのが事実です。

私達は今、コロナのワクチンが早くできて欲しいと心から願っています。

今、もうすでに開発されているワクチンを接種することで、より多くの子供達の命が救われますように、、、。

私ひとりができることは小さいことですが、自分ができることはする!!

原動力


今日もごそごそしてました。
どんだけ片づけるところがあるんでしょう、、、笑 
子供達が私にくれた手紙。何通あるんだろうか。
幼い頃は毎日毎日届きました。
感謝の気持ちが綴られていました。内容はだいたい同じ。でも、内容がなにであれ、すごく嬉しかった。『原動力』になった。

最近はこっぴどく叱ったときには届きます。笑
反省の想いと普段の感謝の気持ちが綴られています。手紙が届くとすべて帳消しです。

『手紙』気持ちを伝える方法。SNSでは届かない想いが届きます。
もちろん、今も『原動力』になっています。
直接、相手に気持ちを伝えることができる素敵な方法。たまには返事を書いてみようかな。

週末だけは、、、


金曜日の夜。私にとって一番幸せな時。
お酒が解禁の日。笑
今日は夕方に嬉しい知らせもありました。
ヨガスタジオこばたの体験レッスン希望の方が最近すごく増えて来ているというオーナーからのお知らせ。

皆さんにヨガの良さを知っていただきたいという思いだけで毎週木曜日頑張っています。
レッスンに来てくださる生徒さんのため、自分のために頑張ってます。
皆さんと健康で身体を一緒に動かせること、それだけでほんとにありがたく、毎週感謝の気持ちでいっぱいです。

『心の準備は、、、』


少し窓を開けてお風呂に入っていると、
『リン、リン、リン♪』と、、、。
お昼間は秋の気配など一切感じられないほど暑いですが、そんな音色が耳に入って来ました。
いよいよ、秋到来の兆し。

話は少し変わりますが、今私がはまって観ているドラマ『私の家政夫のナギサさん』の前回のお話。主人公であるメイが信頼しているナギサさんに悩みを打ち明け、決断を委ねるようなシーンがありました。そこで、ナギサさんは『私はあなたに代わりお部屋の整理整頓はできますが、心の整理整頓はあなたにしかできません』というニュアンスの台詞がありました。なんだか、じ~んと来ました。

秋の兆しが感じられ、あっとゆうまに冬がやってきます。先日『免疫力をあげて、冬に向けて準備しましょう』という内容を書かせていただきました。でも、いざなにをすればいいのか?運動?苦手だし、、、。はじめるにも続けるモチベーションを維持するのも大変だし、、、。
でも、何もはじめなければ、なにも変わらない。そして、『継続は力なり』です!!
ひとりで挑戦するよりも隣でいっしょに頑張っている人、頑張ってくれる人が居れば、モチベーションも維持できるのではないでしょうか。

『心の準備』さえ整えて、ヨガスタジオこばたにいらしてくださったなら、私たちは『皆様をお迎えする心の準備』と『一緒に身体づくりをしていく準備』はいつでも万全に整えております。

『心の準備はあなたにしかできないです』

その先はおまさせください。笑


『ソーシャルディスタンスでも
   あなたと私の心 
        いつも隣どうし』

小学生の子供の夏休みの人権差別の標語の宿題。
なかなか浮かばないと、少しお手伝い、、、笑

コロナに感染した方に暖かく
『大丈夫ですか?お大事になさってください。』

医療に従事するお仕事に就かれている方に感謝の気持ち、敬意を込めて
『ありがとうございます。くれぐれもお身体ご自愛ください。』

皆さんに、家族じゃない相手が誰であっても、
そんなふうに言葉をかけられる心の余裕を持って毎日を過ごしたい。




今年は春休み前からコロナが流行しはじめ、春休みが夏休み以上に長かったけど、ステイホームという条件付き。学校、地域のイベントも全くなく、季節感があまり感じられない。大空いっぱいにあがる綺麗な花火をみることもなく、まもなく夏が終わる。まだ通常なら夏休みのはずがもうすでに2学期が始まり一週間が経つ。カレンダーを見ても違和感がある。
だけど、毎日は確実に一日一日過ぎて、秋へと向かいまた冬が来る。

『新しい生活様式』という言葉が生まれたが、今ではもう『日常の様式』へと変わっている。
今朝、子供は『もうマスクしてないと変な感じする~』とさえ、、、。
手洗いうがい、消毒、マスク、ソーシャルディスタンス。これ以外に私達ができること。冬になれば、またステイホームにとの考え方もあるかもしれない。でも、それではまた繰り返しの日々が戻って来て、前には進めない。家庭内感染は防げない。楽しい日常は送れない。

次に私達がしなければいけないことは、ウィルスに打ち勝つ免疫力をつけること!!
高齢者の方がコロナにかかると重篤になりやすいという理由からワクチンが高齢者優先なのは当然。なら、私達はワクチンがなくても、コロナ、インフルエンザにかからない身体づくりを今からしておきましょう!!
免疫力アップのお手伝い、全力でいたします!!

冬までまだまだだから、、、。
いや、あっとゆう間です。


昨日は長男を連れて、川遊び。
蟹を見つけたり、魚を見つけたり、、、。
いろんなものに興味深々。
いつもお姉ちゃん達中心でお出かけすることがほとんどで、最近はたまに別行動。姉妹は仲良くお留守番。
たまには一人っ子気分も満喫したいかな~って。
車内での喧嘩は起きないし、こちらも常に笑顔。
長男の反応に癒やされる~♪いつもまともに話を聞いてあげられないから、、、。
でも、車の中で、『お姉ちゃんも来て欲しかったなぁ』って。やっぱり3人姉弟なんだなぁ。お姉ちゃん達といるから楽しいんだなぁと実感。単なる親の自己満足でした。
でも、帰りはとっても満足気でした♪

ついに底なし沼に突入


『ミニマリスト』目指して今月あたまぐらいから、ごそごそしてます。だが、どうしても手をつけたくなかった領域。『キッズルーム』だ!!
あそこは『底なし沼』いや、『蟻地獄』どちらにしても、一度足を踏み入れたら、しばらくは抜け出せない。恐ろしい領域だ。笑 与えた収納ボックスはいらないものをとりあえず詰め込み、パッと見だけは片付いてる風に綺麗にしている。でも、それは偽装の部屋だ。ひとつひとつボックスを開封すると、そこはもうお絵かきした紙、折り紙、文房具、おもちゃ、その他諸々が混在するジャングルそのものだ。前回はスライムがベトベトになって出てきたことも。涙
そのボックスをいくつ開封しただろうか、、、。
大きいものから小さいもの。
燃えるゴミ、プラゴミ、埋め立てゴミ、そして、残して置くもの、地道に仕分け。
底なし沼に突入して、6時間、、、。
消しゴムが10個ぐらいは出てきただろうか。
ようやく少し這い上がってこれそうだ。
先日片付けは得意な方だとここで宣言した以上、音を上げるわけにはいかない。笑
なかなかのぬかるみようだ。
普段ヨガで鍛えてる足裏3点の踏ん張りもなかなか通用しない手強い沼だ。笑

こちらが頑張って、片付けしている横で、整理整頓されて、久しぶり再会したおもちゃ達で遊び出すのがお決まり。再ブレイクが来る。しれ~っと捨てておくのがいいのか、、、悩むところだ。

ひとまず、『消しゴムはしばらく買わないからッ!!』と、しっかりとお灸を据えて、沼から無事脱出!!


『あれしてみたいなぁ~』
『あそこ行ってみたいなぁ~』
『あれ見てみたいなぁ~』
『あんな風になりたいなぁ~』

『でも、、、そんな時間ないなぁ。無理やしなぁ』

そんな風に心の中にしまい込んでしまっている願望はありませんか。
小さなことでも、大きなことでも、誰しもがひとつはあるのではないでしょうか。

私はヨガのインストラクターの養成コースに通うかどうか悩んだ時、『インストラクターになるにはもう年齢的に無理かな~』って。
でも、『今より若いときはない。明日はまた今日より1日歳をとっているから、すぐにでも通おう!!』って、私には珍しくめちゃくちゃ前向き思考でした。笑
インストラクターとしてお仕事をするという明確な目標はなく、趣味の延長で自分磨き、家族に教えて家族も健康になれば、という気持ちでトライしました。
そのときは平日は仕事、土日は課題に追われ、しんどかった。でも、同じ志で来ている同期のメンバーに救われたし、ひとりではないと頑張れた。

そして、今『ヨガスタジオこばた』でインストラクターとして、お仕事をさせていただいています。養成コースを一緒に乗り越えた同期のメンバーのひとりと尊敬するもうひとりのインストラクターと共に。

人生何があるかわからない。 
チャンスはいつやってくるかはわからない。
『あぁ~もう少し若かったらなぁ』
そう思っても、今日より若返る日は待っていても二度と来ない。
『あなたの人生で今日があなたの一番若い日』です!!
悔いのないよう、やりたいこと、今すぐに。チャンスを逃さないように。
先行きがみえないこんなときだからこそ、前向きに。今日こそがその日です!!


< 2020年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Miki
Miki
みなさまの心と身体をより健康にするお手伝いをさせていただきます。