ヨガスタジオこばた〜Miki〜

心と身体を整えるお手伝いをさせていただきます


無性にヨーグルトが食べたくなり、ついさっき散歩がてら最寄りのスーパーに。

夜で周りに歩いている人もいなかったので、マスクを手に、鼻から深く息を吸い込みながら、秋の夜風が気持ちよくて、すごくスッキリ。

いつもなら車で何気なく通り、見逃してしまっていたところに、パーソナルジムができていることに気がつきました。

『あなただけの綺麗なボディーラインを』
『人生100年時代 いつまでも健康で美しく』

と掲げてある旗の言葉に、ついつい引き寄せられるように、2階へと続く階段を駆け上がりました。
お話を聞いてみたくなったのです。違う分野でも、同じ志で活躍している人からお話を聞けることは本当に勉強になります。生徒さんがまもなく来られるということで今日はゆっくりお話は聞けなかったのですが、、、。

普段しないことをしてみたら、新しい発見があるかもしれませんよ。こんなところみっけた~って。それが、素敵なカフェかもしれないし、素敵なヨガスタジオかもしれないし。笑

私はヨーグルトを食べたいという衝動で、散歩に出かけて、同じ志で活躍する人との素敵な出会いがありました。

季節もよくなって来たので、皆さんもふらっ~と
お散歩してたら、素敵な出会い、素敵な場所、素敵な空間に出会えるかもしれませんよ。

ゆっくりでいいかな~


なんだかここ数日ですっかり秋の兆しがでやってきた感じ。
振り返れば、なんだかずっと慌ただしく、落ち着かない半年だった。
コロナ緊急事態宣言もずっと前の話のような感覚。でも、未だにコロナ感染の問題は解決しているわけでもない。

無意識にずっと気を張っていて、波はあるものの緊張感がずっと継続している半年間。そんな風に感じてるのは私だけでしょうか。

朝から晩までぎっしりと詰まったスケジュール。
予定の間に緩衝材となる時間が必要なのでは?とある方にアドバイスいただきました。
あっというまにバタバタと忙しく、過ぎ去った半年間。
もう少しペースダウン、ゆっくりでいいかな~。

もし、私と同じ風に感じている方がいらっしゃっるなら、ゆっくりいきましょう。
大きく深呼吸をして、ゆっくり、ゆっくり。


ごめんなさい。自分にも言い聞かせてます。
たんなるつぶやきです、、、。

愛おしい時間


昨日子ども達の衣替え準備をしました。
一着一着広げて、サイズ感を確かめながら、サイズダウンしているもの、今シーズン着られるものに仕分毛して、また丁寧に畳み直す。

『これ旅行のときにお揃いコーデにしたなぁ』

『これめっちゃ気に入って着てたなぁ』

『これ膝すり切れてアップリケつけたなぁ』

『これあのイベントで着てたなぁ』

『これ偶然友達とお揃いやったなぁ』

『これ奮発したのに全然着てくれなかったなぁ』

一着一着広げる度、いろんな想いと思い出、その服を着ていた時の子ども達の笑顔がスライドショーのように自然と頭の中で蘇る。
ものすごく『愛おしい時間』
子ども達の成長に少し淋しい気持ちも、、、。
でも、大きくなったなぁ。成長の喜びを感じる時間。

私も一緒に母として成長できているかなぁ。

子ども達の成長において行かれないように、  
『母』として、子ども達のために、
『ヨガインストラクター』として、皆様のお役に
立てるように、さらに自分磨きを心に誓った大切な時間です。


今日は曇り空。
それもあってなのか、急に秋を感じる気温。

そこで、私の中ではそろそろそんな時期がまたまた来ましたね、、、と。腰が重い、非常に重い。笑
腰が重たくなる正体は『衣替え』です。
3人分、、、ひょえぇ~。

最近の日本の気候は四季が失われつつあるように感じているのは私だけではないと思います。
春と秋が短く、夏と冬が長い、そんな印象です。

日にもよりますが、子供は日中は10月ぐらいまで半袖で過ごして、11月も薄手の羽織を一枚持っておけば十分な装い。そして、待ったなしで一気に冬がくる。いつもながらに大慌てするのです。前回の衣替えの段階で、次の年にはサイズダウンしてるであろう服は省いているのに、その年によって子供の成長も違って『めちゃ身長伸びてるやーん!!はよ、買いにいこ~』みたいなことも度々、、、。

ついさっき、衣替え準備を終えました。
サイズダウンしてる服は袋にまとめ、リサイクルショップに持っていく準備完了。
今年の秋冬着れる服は、ばっちりチェック済み。
これで今年こそは大慌てすることもない。
毎年なら、この時期、運動会、秋の行事、音楽会に土日はいつも予定びっしり。
こんなに早く衣替え準備ができたのは、初めて?笑

『今年はばっちりよ!!冬よ、いつでもかかって来い!!』

今はめちゃ腰軽やか~♪

どう見えていますか?


私達が見ている世界
みんな同じ空、同じ太陽、同じ月、同じ景色。

全く同じものを見ても、みんなそれぞれ違う感覚があり、全く同じ感情を抱く人はいないと思います。もちろん、似ている感情を共有できる人はいると思います。

自分の感覚、感情をいつも大事にしたいなぁと。
周りの不確かな情報、噂話に振り回されることなく、自分が信じる道を。自分が感じ、正しい道だと思う方向に。自分らしく。

みなさん、今晩のお月様はどうみえていますか?

少し雲に隠れ、それでも太陽に照らされ、満月ではないですが綺麗に光る月。
私にはとても美しく見えます。

自分自身を理解する、自分自身を受け入れる、自分自身を見つめ直す。ヨガの考え方のひとつです。
週に一度ぐらい、自分自身を見つめる時間があってもいいのではないでしょうか。
あなたは自身のこと、どう見えていますか?


今日はYuko先生と三木市高齢者福祉センターでヨガ講座の講師としてお呼びいただき、参加者の皆さまとヨガレッスンの時間を一緒に過ごさせていただきました。
Yuko先生がメインで講師をしてくださり、私はアシスタントを務めさせていただきました。Yuko先生のレッスンについついメモを取り出したくなった私です。笑

世の中にはヨガインストラクターの方がたくさんいらっしゃいます。それぞれレッスンの進め方、ポーズの促し方、ヨガに対しての向き合い方、声のトーン、、、、十人十色。
その中でそれぞれの方がこの先生の感じ好きかも~って、、、。アクティブな雰囲気の先生が好きな方。リラックスできる雰囲気の先生が好きな方。それはほんとに直感的、感覚的なものだと思います。

今日参加なさっておられた皆さん、すっかりYukoマジックにかかって、最後のシャバーサナではゆっくりとゆったりと、、、。脱力~って感じでした。

私には太陽のようにエネルギッシュなKanna先生、陽だまりのように柔らかなYuko先生、尊敬するおふたりが身近にいてくださり、同じスタジオで皆さまにヨガを教えてさせていただいていることにあらためて感謝した一日でした。

こんな風に他の先生と一緒にレッスンをする機会がないので、その先生の良さをあらためて知り、また客観的に自分自身見つめ直す時間になりました。

今後のレッスンに生かせるよう精進いたします。


今日の午前はスタジオのレッスンを受講いただきました皆さま、いつもありがとうございます。

午後からは高齢者福祉センターにて、ヨガ講座にご参加いただきましたたくさんの皆さまとの出会いに感謝いたします。ありがとうございました。

まねることから


絵を描くことが得意な3年生の次女。その絵を見て、5歳の長男がまねをして描いた絵。

赤ちゃんはハイハイから立ち上がり、歩きはじめ、次に走ることを覚える。親からどのようにするのか教わるわけでもなく、本能的に身近な人、まわりと同じようにまねをしながら、成長していく。言葉遣いや仕草すべて同じようにまねる。環境というのはすごく大事なことにあらためて気づく。

『もしあなたが身体が柔らかくなりたいなら』

『もしあなたが足腰を強くしたいなら』

『もしあなたが肩こり、腰痛を治したいなら』

『もしあなたがずっと健康でいたいなら』

その願望を叶える環境に身を置かなければ実現しません。

最初は硬くて、ポーズが難しくてできなくてもいいのです。
自分自身のペースで誰でも成長していくのですから。自分なりに進めばいいのです。
まねることからはじめて、いずれ自分の中に落とし込んでいけたらいいのです。

皆さまの良いお手本になれるよう、私自身も日々精進しています。

明日、木曜レッスンご予約の皆さまお待ちしております。



旅行から帰って来たら、洗濯が大変。
でも、その洗濯を干す時間が私は好きです。
なぜかというと、旅行を楽しんで、怪我なく、事故なく、無事帰って来れたという実感があるからです。フワッ~と柔軟剤の香りがまたさわやかな気持ちにさせてくれる。

子ども達がもっと幼い頃は体調を崩さないかどうか、一週間前ぐらいから細心の注意を払い、当日の朝まで熱を出さないか、ヒヤヒヤしたものです。最近はその心配は全くなくなりましたが、、、。

あぁ~楽しかったなぁと、余韻に浸りながら、やっぱり落ち着くのは『なんといってもやっぱり我が家だなぁ』って、大量の洗濯物を畳み、今日は一日中ごろごろ部屋着で過ごした私です。

そして、また明日から頑張ろう!!って思うのです。

自然の素晴らしさ


4連休真っ只中。
我が家は少し足を伸ばして、自然界へ。

昨日はパラグライダーで、鳥になり、森のアスレチックではお猿さんのように。笑
今日は山登り。山登りは割と普段からしてきたけど、コロナ感染が広まり、ステイホームをきっかけにうちのメインレジャーとなりました。
森の中、たくさんのものとの出会い、発見、探検気分に5年、3年、5歳の子供達は一致団結。
ビックリするほど、喧嘩がない。なんなら、いつもより助け合い、思いやりの場面を目にすることも、、、。
マイナスイオン(リラックス、落ち着く気持ち)感じてるのかな~。


ここで、またまた『笑点風』に。
『マ』マイファミリーと
『イ』一緒に
『ナ』仲良く
『ス』清々しい気持ちで
『イ』息をたくさん
『ス』吸い込んで
『イ』いっぱい
『オ』大笑いして
『ン』ん~しあわせ、、、感じます

前回の『オキシトシン』の方がキレ良かったかな、、、。笑
山田くんに座布団一枚持って行かれる!?

スタジオこばたではいつでもヨガマットと笑点みたいに皆さまが『笑顔』なって帰っていただけるようなレッスンができるよう準備しております。身体が硬くても、ヨガマット持って行ったりしません。笑 

マイナスイオンは出せませんが、私が浴びてきたマイナスイオンから得た癒やしをレッスンを通じて、お裾分けできたらと思っております。
今週の木曜日も心よりお待ちしております。


ヨガのどのクラスでも必ず最後に行う
1番大切なあのポーズ。

『シャバーサナ』
日本語では「屍(しかばね)のポーズ」
と呼ばれ、魂が抜けた屍のように体を静止し、
意識を無にします。
「シャバ」が「屍」、「アーサナ」が「ポーズ」
を意味します。

究極のリラクゼーション✨
仰向けの状態で体全身の力を
重力に預けていくことで
筋肉、内臓、神経を休ませ、
血液を全身に
循環させることができます。
また身体的な効果だけでなく、
精神面でも
心に溜まった疲れやストレスを取り、
リフレッシュすることが出来ます♪

身体をしっかりと動かしたあとの『シャバーサナ』
私はわずか5分~10分のシャバーサナの時間に自分の『カッ!!』っという鼻の音=いびきで目覚めたことがあります。笑 かなり恥ずかしかったです。
眠ってしまわず『無』になることが本来の目的ですが、私のクラスでは、眠ってリラックスしてしまっていただいても大丈夫です。その方が私も皆さんがリラックスできてるんだなぁと感じられて嬉しいです。

究極のリラクゼーション。
ヨガをした後にしか味わえない感覚。
一度『究極のリラクゼーション』体験してみませんか。
< 2020年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Miki
Miki
みなさまの心と身体をより健康にするお手伝いをさせていただきます。