2020年09月19日 10月木曜日レッスンのお知らせ 朝晩が過ごしやすい季節になってきましたね。 これからは身体を動かすにも快適な季節になってきました。一緒に夏の疲れが出ないよう、秋冬に向かっての身体づくりをしましょう!! コメント(0)
2020年09月17日 いつも丁寧に 今日はヨガスタジオこばたの木曜レッスンの日でした。前回から私の相棒である骸骨ちゃんでレッスン前にプチ講座を5分程しています。 その分、レッスンも5分延長してま~す。 前回は『基本姿勢=山のポーズ』について。 今日は『ストレートネック』と『フラットバック』について。 私のつたない説明でうまく伝わったかどうかわかりませんが、少しでも身体のことを知ってもらい、レッスンのヨガマットの上だけでなく、生活の中にヨガを少しずつ取り入れていってもらえたらと思っております。 悪い姿勢こそが肩凝り、腰痛の原因となることがほとんどです。肩凝り、腰痛に悩んでいらっしゃる方。 木曜レッスンでは、今ならもれなく特典付き。 普段の身体の使い方を丁寧にご説明いたします。 お聞き逃しのないよう、毎週予約がおすすめです。笑 というのは、冗談ですが、皆様、とにかく身体をいつも丁寧に扱ってあげてくださいね。 一生お付き合いする大切な身体ですから。 本日レッスンをご受講いただきました生徒さま、 今日も皆様のおかげで心地よい時間を過ごさせていただきました。 来週も心よりお待ちしております。 コメント(0)
2020年09月16日 疲れた体と心に 幸せホルモン、愛情ホルモンと呼ばれている 『オキシトシン』。 一般的にはスキンシップをはかることで分泌されるホルモンと言われていますが、自分自身で分泌させることもできます。 例えば、適度な運動を心がければ、ストレスが解消され、『オキシトシン』が分泌されるのです。 ここで、笑点風に 『オ』大きく呼吸をして 『キ』気分がよくなり 『シ』しなやかに 『ト』トライしてみて 『シ』幸せホルモン出るから 『ン』ん~しあわせって、、、 『山田くん、座布団一枚~♪』 ぜひ、ヨガスタジオこばたで『オキシトシン』分泌させに来てください。座布団ではなく、ヨガマット用意してます。心よりお待ちしております。 コメント(0)
2020年09月15日 『風 火 水』 『ドーシャ』 私たちの体を構成するドーシャとは、「ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(水)」の3つのエネルギーです。この3つのバランスが取れている状態がベストなのですが、それは季節による体調の変化や、心身の状態、個人の性質によって差が出てくるものなのです。 『アーユルヴェーダ』 アーユルヴェーダとは、世界3大医学の一つです。インド・スリランカで生まれた5000年以上の歴史を持つ世界最古の伝統医学。サンスクリット語のAyuh(生命・寿命)、Veda(科学・知識)から来ており、実践的な生活健康法として受け継がれてきました。 西洋医学のように病気の症状を取り除くのではなく、アーユルヴェーダはより健康に、長寿や若さを保つことを目的とした予防医学です。食事法(医食同源)・健康法(ヨガ・瞑想)といった日常生活に関わるものから生命そのものまでを科学する医学でもあるのです。 アーユルヴェーダでは、自然のエネルギーから体が構成されていると考えられていて、そのエネルギーを「ドーシャ」と呼んでいます。「ドーシャ」とは、「不純なもの」「病素」という意味があり、私たちの体に起こる様々な現象や体調の変化に関係しています。アーユルヴェーダでは、この「ドーシャ」がバランスの取れた状態を健康と位置付け、バランスが崩れると健康を損なう状態になると考えられています。 あなたは『風』『火』『水』のひと!? 自分自身の性質を知ると身体の体調のバランスを整えやすくなりますよ! 一度、自分の性質が何なのか、 【ドーシャ体質判断】って、ググってみてください。 私は『ヴァータ』(風)です。 『バタバタ、ヴァータさん』って、養成コースで呼ばれてました。笑 調べてもらえたら、ヨガスタジオこばたの私のレッスンを受けてくださる方は、『あぁ~わかる気がする~』って、納得していただける思います。笑 コメント(0)
2020年09月14日 食欲の秋 予報ではまだまだ秋は先になりそうと言っていましたが、朝晩はすっかり秋の気候に。 秋はほんとに美味しいものがたくさんありますよね~。サツマイモ、栗、ぶどう、梨、私達の主食となるお米など、多くの食材が旬を迎える秋はいつもより食欲が増すと言う考えから『食欲の秋』と呼ばれるようになったそうです。 気温の低下による影響もあるそうで、寒い環境に身を置くと脂肪を燃焼して体温を保持しようと基礎代謝が上がれば、エネルギーを消費してしまうので、失ったエネルギーを補おうと食欲が増す。 ってことはよく食べて、身体をしっかりと動かして、バランスを整えましょう!! 動いたら食べる!! 食べたら動く!! 秋冬に向けて、厚手の脂肪のコートは欲しくないですよね。 しっかりと体幹を鍛えてすっきり引き締まった身体づくりしませんか。 『食欲の秋』&『スポーツの秋』ならぬ『ヨガの秋』(勝手に新しいワードつくちゃえ~) コメント(0)
2020年09月13日 ほっこりした日曜日 だいたい土日のどちらかはお出かけするけど、今日はなんだかまったり、、、。 子ども達の習い事を送って、待ち時間に買い物を済ませて、銀行に行ったり、、、。 ごくふつ~の日曜日。 何だかすごく久しぶりな感覚。 コロナで学校イベント、地域のイベント、すべてが中止になり、それでもプライベートではできる限り楽しいしいことをさせてあげたいと、人混みを避け、3月頃から休みの度に山、川、海にお出かけして来たけど、親の私たちもちょっとそろそろ夏の疲れとネタ切れ、、、。 長男が『うちわ、2つちょうだい!!』と言って、 ソファの上に。『これで飛べるかな~』って、両手に持ったうちわをパタパタしながら、ジ~ャンプ!!『むりか~』そんなことを夢見る5歳。 それを見ていた5年生の長女が『空、飛んでみたいよな~』そんなたわいもないやりとりに、 あぁ~なんて『しあわせ』しみじみ。 ふつ~の日曜日、悪くない。 すごくほっこりした日曜日。 コメント(0)
2020年09月12日 なんだかほっとしました 今日はマイナーバーカードを受け取りに家族で市役所に行きました。マイナポイントの影響もあってか、たくさんの人。子ども達も同伴しないといけないため、月一の土曜開庁日に来ましたが、大混雑。 だいぶ待ちようやく順番が、、、。 申請時の写真と顔認証を行う作業があり、カメラに向けて真顔に。どうしても長男が『笑けちゃう~むり~』っと、何度も何度も真剣にカメラ目線してるけど、決められてる認証パーセンテージに届かない。笑 最終手段として、3人の職員の方に目視確認で、本人認証完了!! なかなか真顔になれずに、頑張って顔を作る長男に見てるこちらも『笑けちゃう~』 お昼過ぎには変える予定が、マイナンバーカード引き取り申請受理をしてもらってから、カードを受理して帰る時間まで4時間が経過していました。 帰りに遅昼、おうどん屋さんへ。 お役所の皆様、お昼を食べることなく、お休みの日もお疲れ様です。 最近はコロナ差別、コロナ禍のときはマスク、消毒液、うがい薬の買い占めなど、みんなどうしてしまったの?ってことがありましたが、 同じように待っていらした方、誰ひとり『まだなんですか?』って、言いに行くような方がいなかったです。なんだかそんな様子にこれぞ世界の人が『日本人の美』と誇る姿、ホッと安心した私です。 2020年オリンピック開催予定だった年、 『お、も、て、な、し』ではなく、 『お、も、い、や、り』が求められる年に。 コメント(0)
2020年09月11日 居心地がいい場所から 『コンフォートゾーン』=居心地がいい場所 こんな言葉を聞いたことがありますか。 誰でもその居心地のいい場所からなかなか離れたくないと思います。あなたがいつも一緒に過ごす方との時間、似たような価値観を共有し合える人との関係はとても居心地のよい場所。 自分を変えるきっかけは、その居心地のいい場所から抜け出して、新しい場所に行かなければ、何も変わりません。平穏な日常、何も変わらなくてもいいと考える方もいらっしゃるかもしれません。 ただ、一歩『コンフォートゾーン』から踏み出せば、新しい世界、自分が考えもしなかったようなこと、自分とは違った素晴らしい価値観を持つ人と出会えるチャンスがあるのです。 それって、とても素敵でワクワクしませんか。 自分が変わる、成長する、年齢なんて関係ない。 人生100年時代。私も折り返し地点までまだまだです!?笑 今からでもあなたの人生をより輝かせ、生き生きした毎日にするかどうかはあなたの『たった一歩踏み出す勇気』次第です。 今の自分に満足していますか。 『コンフォートゾーン』から抜け出して新しい自分に出会ってみたくありませんか。 コメント(0)
2020年09月10日 今日も癒されました 今日は木曜レッスンの日でした。 少し秋らしい気候になり、スタジオには涼しい風が抜け、皆さまと呼吸を深めて、身体を動かし、まさに心地よい時間を過ごさせていただきました。毎週皆様のお元気そうなお顔、真剣にヨガに取り組んでくださるお姿を拝見するだけで、私もたくさんのパワーをいただいています。 そして、心も身体も癒されています。 レッスンに来てくださる皆様にほんとに毎週感謝しております。 来週も心よりお待ちしております。 おまけです。笑 『ぷっ』って小ネタ?いりません? うちの二女はややうっかり屋さん。 所謂、『天然さん?』 宿題をしてるのをチラッと覗いたら、『=』と書かないといけないところが全部『-』に。 一列全部です。もう、3年生。書いてて、なんか違和感なかったのかな~。笑 『-になってんで~』って、声かけたら、『あっ、ほんまや~気づかんかったー、てへっ』みたいな、、、。 ちょくちょく?よくそんなことあります。笑 笑えるのは親の私だけかな。 でも、そんな二女に癒やされます。 コメント(0)
2020年09月09日 叶う願い事は 長女が長男の5歳の誕生日にプレゼントしたミサンガ。ミサンガが切れると願いが叶う☆懐かし~♪ 中学のとき、好きな子にあげたりするの、流行ってた~。その文化は今も健在!?笑 かれこれ5ヶ月弱。まだ切れない。 長男のお願いごとは3つ。 『足がはやくなりますように』 『カッコいいおにいちゃんになれますように』 『頭がよくなりますように』 切れたら、叶うと信じている長男。 頑張って努力したら、叶う願い事ばかりだよ! 皆さんも年に一度は願いごとをする機会があるのではないでしょうか。 初詣、七夕、流れ星を見たとき?笑 大人になってから願うことは、 『家族の健康と自分自身の健康』 多くの皆さんが私と同じ願いをお持ちだと思います。 この願いごとは食生活(アルコールの量も含む)、喫煙、適度な運動を心がけていれば、生活習慣病と言われる病を予防することは可能です。 叶えることができる願い事は願うだけではなくて、叶える努力も必要ですよね。 適度な運動。老若男女、誰でもいくつからでも始められるヨガ。一緒に健康な身体づくりをしませんか。 コメント(0)